壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
吟遊詩人 トーマス・ジョーンズの風景画 |
「吟遊詩人(The Bard)」と題されたこの絵は、ウェールズの歴史をモチーフにしていることから歴史画に分類されるが、背景にウェールズの風景が描かれていることから、風景画として受け取ることができる。この絵のモチーフとなったのは、トーマス・グレイの伝説的な物語で、エドワード一世によるウェールズの吟遊詩人虐殺を語ったものだ。 絵には、二人の吟遊詩人が描かれている。これは一人の人物を二つにわけたものと解釈される。立っているほうは、イギリスの侵略者を呪っている。その後、この吟遊詩人は、大きな岩から身を投げて死ぬのであるが、絵では倒れて横たわっている人物として表現されている。 前景に枯れかかった大きな樹木、背景にごつごつとした岩山を配している。その描き方には幻想的な雰囲気を感じることができる。題材のもつ雰囲気がこの作品を幻想的なものにさせたのであろう。 (1774年 カンバスに油彩 135.5×190.5㎝ カーディフ国立美術館) |
HOME | イギリスの風景画 | ジョーンズ | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |