壺齋散人の 美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
洗礼者聖ヨハネ:カラヴァッジオの世界 |
「洗礼者聖ヨハネ」は、カラヴァッジオが死んだ時に、舟の中に残されていた荷物に含まれていた。したがって彼の遺品ということになる。おそらく彼の最後の作品なのだろう。同じモチーフの絵が二点あったという。上のものはそのうちの一つである。もう一つは、特定できていない。 カラヴァッジオは洗礼者聖ヨハネをモチーフにした絵を結構多く描いている。最晩年にそのモチーフで二点も描いたということは、カラヴァッジオのこだわりを感じさせる。若い頃に描いた洗礼者聖ヨハネは、若々しい肉体として描かれているが、この絵のなかの洗礼者聖ヨハネは、肉体的にはくたびれた印象で、なにやら精神的な訴えかけをしているように見える。 カラヴァッジオはこの絵の中の洗礼者聖ヨハネに、現在の自分を重ね合わせようとしたのではないか。これをローマのパトロンたちに示すことで、自分の苦しい境遇に対して同情を期待したとする見方もある。 たしかに聖ヨハネはうつろな目つきをし、十字架がついていないただの棒をもって、なにかを訴えているように見える。 (1610年 カンバスに油彩 159×124㎝ ローマ、ボルゲーゼ美術館) |
HOME | カラヴァッジオ | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2019 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |