壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
サント・ヴィクトワール山 セザンヌの風景画 |
セザンヌの80点にものぼるサント・ヴィクトワール山の絵の中で、最晩年(1904)の傑作がこの作品(Montagne Sainte-Victoire)。シリーズの他の絵に比べて抽象度が高いのが特徴である。サント・ヴィクトワール山自体は明確な輪郭で描かれているが、手前の森林地帯はざっくりと表現されている。 前景に家らしいものが点在しているので、かれが好んだ南側からの眺めではない。彼の家に連続した西側からの眺めか。 セザンヌは死の年までこの山を描き続けた。死の年には、この絵と全く同じ構図の絵も描いている。できからいえば、この絵のほうが優れている。セザンヌ晩年の傑作といってよい。 (1904年 カンバスに油彩 70×92㎝ フィラデルフィア美術館) |
HOME | セザンヌ | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |