壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
水浴者たち セザンヌの人物画 |
![]() 水浴する人々をモチーフにした絵を、セザンヌは1870年代の半ばから描くようになり、最晩年まで切れ目なく手がけた。その数はかなりなものだ。最晩年のセザンヌの業績をかざる作品にも、水浴者をモチーフにしたものがある。この作品(Les Baigneurs)は、1894年にとりかかり、1905年に完成した。実に十年以上を費やしている。 水浴者たちといっても、水を浴びている姿ではなく、水辺で休んでいる男女を描いている。その数は十一人。みなそれぞれ思い思いのポーズをとっている。樹木も人間も輪郭があいまいで、対象をそのまま再現していない。セザンヌが自分なりに解釈した形になっている。 画面上部の寒色主体の色合いと、下部の人間の肌や土の色の暖色主体の色合いとが、ちょうどよいコントラストを作り上げている。 (1894-1905年 カンバスに油彩 127×196㎝ ロンドン、ナショナル・ギャラリー) |
HOME | セザンヌ | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |