壺齋散人の 美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
コロー「ヴィル・ダヴレーのカバスュ邸」:バルビゾン派の画家たち |
ヴィル・ダヴレーはパリ近郊の村。コローが21歳のとき、父親がこの地に別荘をたてたので、コローはこの別荘に頻繁に滞在して、多くの風景画を描いた。「ヴィル・ダヴレーのカバスュ邸(Maison Cabassud à Ville d'Avray)」は、1935年から40年にかけて製作したもので、数多くあるヴィル・ダヴレーもののなかでも傑作というべきものである。 モチーフは、近所にあるカバスュ邸と、そこにいたる道沿いの自然である。道はいったん下がって、そのあと屋敷に向って上り坂になっている。その勾配が如実に伝わってくるように描かれている。 坂の底の部分に二人の人物が、シルエット状に加えられている。そのうちの一人は馬に乗っているようである。この人物のせいで、画面に動きが生まれている。見るものは、この人物の先に、坂の上の邸宅へと視線を導かれる。 コローの風景画としては、非常に明るいイメージの作品である。なお、この作品は八王子にある村内美術館が収蔵している。 (1935-20年 カンバスに油彩 56.0×38.5cm 八王子、村内美術館) |
HOME | バルビゾン派 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |