壺齋散人の 美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
トロワイヨン「小さな群」:バルビゾン派の画家たち |
トロワイヨンの動物画家としての名声は、1860年ごろには海外にも聞こえ、ヨーロッパ中に模倣者が出るほどだった。かれの絵は、非常に人気があったのである。 「小さな群(Le Petit troupeau)と題したこの作品は、そうした名声の絶頂期に描かれたもの。牛や羊からなる家畜の小さな群れを率いた女性をモチーフにしたものだ。トロワイヨンの動物画の特徴は、ボッテルのように動物だけを描くのではなく、風景画として出発した画家らしく、風景を背景にして、人間を入れることで、人間の暮らしの暖かい雰囲気が伝わってくることだ。 この絵の場合には、広大な空の青さと、背景の緑といった寒色を基調にしながら、前景のモチーフに暖色を使うことで、人間や動物たちを強調しているところに特徴が見られる。トロワイヨンの動物画の典型といってよい。 (1860年頃 カンバスに油彩 73×92cm パリ、ルーヴル美術館) |
HOME | バルビゾン派 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |