壺齋散人の 美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
クールベ「ボードレールの肖像」:バルビゾン派の画家たち |
ボードレールが「悪の華」を刊行したのは1855年のことだ。それ以前のかれは、美術批評家として知られていた。サロンの批評を書く傍ら、フランス美術の歴史的な概観などを書いて、一部の美術関係者に注目されていた。そんなボードレールとクールベが、どのようないきさつで仲良くなったのか、よくわからない。1847年には互いに親しく出入りし、クールベはボードレースの肖像も描いた。 この肖像画の中のボードレールは、まだ二十台半ばの若さだったが、画面から見る限り、額の生え際は後退し、初老の男のような印象を与える。わずかにおだやかな目が年齢相応の若さを感じさせる。 1855年のパリ万博の際に、特設の個展会場で展示した。その四年後に、出版商のプーレ・マラシが買い求めている。その後、アルフレド・ブリュイヤールが3000フランで購入し、モンペリエのファーブル美術館に寄贈した。 クールベの写実的な画風が伝わってくる作品である。 (1849年頃 カンバスに油彩 54×65cm モンペリエ、ファーブル美術館) |
HOME | バルビゾン派 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |