壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
果物籠と皿:ボナールの静物画 |
最晩年のボナールは、果物をモチーフにした静物画を多く手掛けた。いづれも鮮やかな色彩が持ち味である。果物は、バスケットや皿にもられており、それ自体をむき出しにさらけだすようなことはない。「果物籠と皿(Corbeille et assiette de fruits sur la nappe à carreaux rouges)」と題されたこの絵は、ボナール最晩年の静物画を代表するものである。 原題にあるとおり、果物籠と皿は赤い市松模様のテーブルクロスの上に置かれている。市松模様は、ジャポニズム趣味の若年の頃から、かれの愛好したパターンだ。このテーブルクロスを載せているテーブル自体も赤く塗られているので、全体として派手な印象の絵になっている。 構図に工夫がある。バスケット、皿、小壺といったアイテムは、斜め上からの視線から描かれているのにたいして、テーブルとテーブルクロスは真上からの視線で描かれている。セザンヌの複数の視線の交差を思わせる。 (1939年 カンバスに油彩 58×58㎝ シカゴ美術院) |
HOME | ボナール | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |