壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
サーカスの馬:ボナールの世界 |
「サーカスの馬(Le cheval de cirque)」と題されたこの作品は、完成したのは1945年だが、1936年ごろに制作に取り掛かったというから、実に十年をかけたわけである。おそらく当初の作品に満足できず、大幅に描き変えたのだろうと思われる。この絵には、晩年のボナールの雰囲気がよく出ているからである。 晩年のボナールは、フォルムとか輪郭といったものにこだわらなかった。色彩だけを頼りにして、対象を描こうとするところから、いきおい抽象的な雰囲気を醸し出すこととなった。この作品にはまだ、具象的なところがあるが、それでもフォルムへのこだわりはかなり弱い。 ボナールが馬を主題的に描いた作品は、これ以外にはないのではないか。サーカスの雰囲気が気に入って、その雰囲気のなかにいる馬を描きたいと思ったのかもしれない。この絵の中の馬がいる空間は、通常の馬小屋ではなく、いかにもサーカスの厩舎らしい雰囲気に包まれている。前面の馬の面にも、エンターテイメントの雰囲気がただよっている。 (1946年 カンバスに油彩 94書ける18㎝ 個人蔵) |
HOME | ボナール | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |