壺齋散人の 美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
ウラジーミルの聖母:ロシア正教のイコン |
「ウラジーミルの聖母」のイコンは、1131年にコンスタンチノープルからキエフに運ばれ、次いでウラジーミルに移されてウスペンスキー大聖堂に安置された。キプチャク汗国を創始したバトウ・ハーンのモンゴル軍が1237年にウラジーミルの街を略奪した時には、彼らはこの像を飾っていたリザを持ち去ったが、イコンそのものには手をつけなかった。 1395年には、モンゴル軍の攻撃に直面したモスクワ大公ヴァシーリー一世が、この像をモスクワに疎開させ、以後モスクワ・クレムリン内のウスペンスキー大聖堂に安置された。 このイコンは、モンゴル軍との戦いを始め、ロシアの度重なる戦争において、つねにロシア軍のために奇跡を起こし続けたとされ、ロシア人の深い崇敬を集めている。現在はトレチャコフ美術館で保存されている。 |
HOME | ロシア正教のイコン | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2019 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |