壺齋散人の 美術批評 |
HOME|ブログ本館|東京を描く|水彩画|ブレイク詩集|フランス文学|西洋哲学 | 万葉集|プロフィール|BBS |
おさげ髪の少女:モディリアーニの肖像画 |
1918年の春、モディリアーニはジャンヌと共に南仏に向かった。ひとつには戦争が激化し、パリにいることが危険になってきたので、疎開するという意味があった。もうひとつには悪化する一方の健康という問題もあった。結核に苦しんでいたモディリアーニにとって、南仏での生活は転地療養の意味もあった。そうすすめるゾボロフスキー夫妻ともども、モディリアーニは南仏への移動を決意したのだろう。1919年の初夏まで、モディリアーニはおもにニースで暮らすのである。 南仏で、モディリアーニはモデルを申し出てくれた無名の人々を描いた。それらの人々は、それまで描いてきた友人・知人たちとは違って、強烈な個性を主張しなかった。モディリアーニもまた、彼らに対して個性を前面に出すようには求めなかった。モディリアーニは彼らを、自分の様式に当てはめることで、かなり類型的な表現に徹したのだった。そうした類型的な様式性は、友人・知人を描く時にも、多かれ少なかれ見られたものだが、ニース時代にはより徹底したものになったのだといえる。 これは、そうしたモデルの一人で、名前も伝わっていない。南仏で描いた作品の中では、結構リアリティを感じさせる。目は塗りつぶされておらず、小さく開いた口からは白い歯が覗いている。モディリアーニはたぶんこの少女が気に入って、ありきたりの様式処理で済ませるのではなく、本人の雰囲気が強く伝わるように工夫をしたのだろうと思われる。 (1918年、キャンバスに油彩、60×45.5cm、名古屋市美術館) |
|
HOME|モディリアーニ|次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2014 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |