壺齋散人の 美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
コロー「読書の中断」:バルビゾン派の画家たち |
「読書の中断(Interrupted reading)」は、「真珠の女」とほぼ同じ頃に制作された。コローの肖像画の傑作である。読んでいた本を膝の上に置き、家具に肘をあずけ、その手をこめかみにあてて瞑想に耽る女。その表情からはメランコリックな雰囲気が伝わってくる。 構図は単純で、筆使いもラフである。その一方で、首飾りやイヤリングは微細に描かれ、著しいコントラストを演出している。 腕の表現をはじめ、女性の輪郭線には、デフォルメの意思が感じられる。そういうところは、近代的な構成といえる。セザンヌやマチスの先駆者と言ってよいほどである。なお、女性の着ている衣装はイタリア風で、コローの趣味だそうである。 (1870年頃 カンバスに油彩 92.5×65.1cm シカゴ美術館) |
HOME | バルビゾン派 | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |