壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
犬をつれたアンドレ・ボナール嬢:ボナールの色彩世界 |
ボナールの初期の絵の特徴は、色彩の鮮やかさと日本趣味である。色彩の鮮やかさは、ナビ派の他の画家たちも共有しており、それはかれらがゴーギャンを手本にしていたことによる。一方日本趣味は、ボナール独自のもので、構図の様式性・装飾性によくあらわれてる。 「犬をつれたアンドレ・ボナール嬢(Mademoiselle Andrèe Bonnard avec ses chiens)」と題されたこの作品は、そうした二つの特徴がよくあらわれた作品。浮世絵の影響を強く感じさせる構図に、強烈な色彩で表現されているこの絵は、初期のボナールの代表作といってよい。 モデルのアンドレは、ボナールの実妹で、作曲家のクロード・テラスと結婚した。この絵は、結婚する前のアンドレを描いたものだろう。アンドレは二匹の犬を引き連れ、左手に麦藁帽子を持っている。 (1890年 カンバスに油彩 188×80㎝ 個人蔵) |
HOME | ボナール | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |