壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
田舎の食堂:ボナールの室内画 |
「田舎の食堂(La Salle à manger à la campagne)」と題されたこの絵は、1930年の作品「庭に面した食堂」と同じ場面を、やや視線を下げて描いたものである。前作から5年後のものだ。とはいえ、屋外の景色がかなり変わっており、またマルタの位置が左手から右手に入違っている。画面も縦長から横長になっている。 遠景のずっと先に、海のようなものが見える。ル・カネはコート・ダジュールに面した傾斜地沿いの別荘地だというから、実景かもしれない。海があるおかげで、かなりな開放感を感じさせる。その開放感を発散するようにして、マルトが立っている。例によって、マルトの表情はあまり豊かではない。 色彩は、前作より暖色が強調され、全体として鮮やかな印象を与える> (1935年 カンバスに油彩 127×135㎝ ニューヨーク、グッゲンハイム美術館) |
HOME | ボナール | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |