壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
ヴィクトル・ユーゴー:ドーミエの風刺版画 |
ヴィクトル・ユーゴーといえば、フランスのロマン主義文学を代表する作家であり、また政治的な活躍でも知られている。この石版画は、文学者としてのユーゴーではなく、政治家としてのユーゴーを描いたものだ。ユーゴーは二月革命後の普通選挙で立候補し、みごと代議士に当選したのである。 そのユーゴーを、ドーミエは批判的な目で見ている。ユーゴーは、もともとルイ・フィリップに同情的で、後には熱心なナポレオン支持者になった。この石版画が描かれた時点では、ユーゴーはまだ派手な動きをしてはいないが、かれの保守的な傾向をドーミエはうさんくさく思っていたようだ。 この絵の中のユーゴーは、頭でっかちのキャラクターとして描かれている。人物を頭でっかちに描くのは、ドーミエの得意とすることろではあるが、この絵の中のユーゴーは極端にデフォルメされている。目つきも悪い。ドーミエはユーゴをひどく嫌っていたのではないか。 (1849年7月 リトグラフ 36.4×25.2㎝ シャリヴァリ) |
HOME | ドーミエ | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |