壺齋散人の 美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
ウスチュグの受胎告知:ロシア正教のイコン |
「ウスチュグの受胎告知」を描いたこのイコンは、「ルカによる福音書」のなかの受胎告知の場面を描いたもの。最初ノヴゴロドで作られ、その後モスクワのウスペンスキー大聖堂に移されたが、現在はトレチャコフ美術館にある。 受胎告知のエピソードは、大天使ミカエルがマリアのもとへ下りてゆき、受胎したことを知らせるというもので、ダ・ヴィンチの受胎告知を始め、多くの画家がテーマとして取り上げた。通常は、ダ・ヴィンチのように、大天使ミカエルがマリアに向かって膝まづいたポーズが採用されるのだが、このイコンの場合には、ミカエルは立ったままマリアに話しかけている。 1130年ごろに作られたといい、イコンとしてはかなり大きい(238×168㎝) |
HOME | ロシア正教のイコン | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2019 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |