壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
キュクロプス:ルドンの神話風絵画 |
キュクロプスはギリシャ神話に出てくる単眼の巨人族。火山ないし鍛冶屋の神といわれるが、ホメロスの「オデュッセイア」には旅人を食らう凶暴な怪物として描かれている。ルドンのこの作品は、キュクロプス族の一人ポリュメーモスが、ガラテーアという娘に恋い焦がれるさまを描いている。 この絵の中のキュクロプスのポリュメーモスは、悲しげなまなざしをしている。というのも、彼の恋い焦がれるガラテーアは、他の青年に恋しているからである。その青年は画面にはあらわれず、娘がひとり裸でねそべり、髪をもてあそんでいる。 この絵の意義は、石版画時代における目玉のイメージを、黒ではなく色彩豊かに表現したことにある。しかも目玉は、一つだけとはいえ、顔の重要な部分として表現されている。その目玉に人間的な雰囲気をただよわせようとすると、このような悲しげな印象を帯びるのであろうか。 (1900年 板に油彩 64×51㎝ オッテルロー、クレーラー=ミュラー美術館) |
HOME | オディロン・ルドン | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |