壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
仏陀:ルドンの幻想風絵画 |
ルドンは仏陀に強い関心を持っていたようで、仏陀をモチーフにした作品を結構作っている。いづれも仏陀の精神性を表現したもので、カラフルな色彩のなかに、静かな瞑想のような雰囲気を漂わせている。 この作品は、大きな木の脇にたっている仏陀を表現したもの。大きな木は宇宙樹あるいは世界樹というべきもので、世界の中軸となるものである。その脇に立つ仏陀はだから、世界の中心にいることになる。その仏陀は、色鮮やかな衣装をまとい、右手には杖をもち、左手で印を結んだ姿であらわされている。 背景は、ルドンの特徴である、輪郭のはっきりしないあいまいな色彩の形象をカラフルに表現し、それとの対比でモチーフが明瞭に浮かび上がるように描かれている。この絵のモチーフは二つ、仏陀と世界樹なので、その両者がはっきりと描かれている。 (1905年頃 厚紙にパステル 90×73㎝ パリ、オルセー美術館) |
HOME | オディロン・ルドン | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |