壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
ヴィオレット・エーマン:ルドンの肖像画 |
晩年のルドンは、花瓶にいけた花を好んで描くとともに、花をあしらった女性の肖像も多く描いた。「ヴィオレット・エーマン(Violette Heyman)」はその代表的なものである。若い女性が横顔を見せた姿で、花と向き合っている構図である。 花の描き方は、かなりデフォルメされており、具象的なイメージではなく、象徴的な雰囲気をただよわせている。一方、花を見つめる女性は、リアルにつまり具象的に描かれており、横顔ながら、知性も感じさせる。 モデルの女性は、ルドンの知人コレクターの姪であった。おそらくその知人の依頼を受けて描いたのであろう。ふつう、肖像画は縦長の画面いっぱいに人物を配置するものだが、これは横長の画面にモデルと花とを共存させている。そこにはルドンのこだわりがあったのであろう。 (1910年 紙にパステル 72×92㎝ クリーヴランド美術館) |
HOME | オディロン・ルドン | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |