壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
聖セバスエィアヌス:ルドンの幻想風絵画 |
聖セバスティアヌスは、三世紀のローマ時代の殉教者。事績は「黄金伝説」の中で紹介されている。それによれが、聖セバスティアヌスは、ほかの人々の信仰を励ました罪で、木にしばりつけられ、人々が矢をうつにまかせたと言われる。 宗教画の題材として人気があり、ルドンは複数手掛けている。これ「聖セバスエィアヌス(Saint Sébastien)」は、その一つ。木に縛り付けられた姿で描かれており、胸や脚に矢が突き刺さっている。だが、苦悩の表情はなく、かえって穏やかな顔をしている。 これは、聖セバスティアヌスに焦点をあてたものというより、ルドン得意のパンドラやオフェリアのイメージを、男性のイメージに転換させたものだとする見方もある。 (1912年 カンバスに油彩 144.0×62.8㎝ ワシントン、ナショナル・ギャラリー) |
HOME | オディロン・ルドン | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |