壺齋散人の美術批評 |
HOME | ブログ本館 | 東京を描く | 水彩画 | 日本の美術| プロフィール | 掲示板 |
中国の花瓶にさした花:ルドンの静物画 |
「中国の花瓶にさした花(Bouquet de fleurs dans un vase chinois)」と題されたこの絵は、タイトルにあるとおり中国製の磁気の花瓶にいけられた花をモチーフにしたもの。白磁の光沢のある肌が、深紅の背景から浮かび上がり、その上に花々が押し重なるようにして広がっている。晩年のルドンの一連の静物画の中の傑作というべきものである。 ルドンの妻カミーユは、花をいけるのが好きで、多くの花瓶をもっていたという。ルドンはそのなかで、この白磁の花瓶が気に入り、静物画のモチーフとして好んで描いた。ふつう、花瓶は添え物だが、この絵の中の花瓶は、花に劣らぬ存在感をかもしだしている。 一方、花のほうは、野の花があったり、鑑賞用の花があったり、にぎやかである。緑の葉の部分が多いのが、この絵の特徴というべきか。鳥のような形をした葉も見える。 (1914年頃 カンバスに油彩 64.8×49.8㎝ ニューヨーク、メトロポリタン美術館) |
HOME | オディロン・ルドン | 次へ |
作者:壺齋散人(引地博信) All Rights Reserved (C) 2011-2021 このサイトは、作者のブログ「壺齋閑話」の一部を編集したものである |